次代を担う子どもたちが、野外活動や奉仕活動を通して、緑と親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる活動を通じて、故郷を守り育てる活動を通じて、故郷を愛し、豊かな人間に育っていくことを目的とします。
活動内容としては、自然観察をはじめ、樹木を利用した貯金箱づくりや、落ち葉清掃などの体験活動、春にはJR大津駅で開催する「緑の募金」での街頭活動などを行っており、幅広い緑に関する知識力の涵養を図ります。
森の中や公園を散策して、植物や昆虫・動物をじっくり観察し、自然環境について学びました。
地域や国内外の「森づくり・人づくり」に活かされる、『緑の募金』の街頭活動をJR大津駅で行います。
施設の研修室で公園の紹介や、自然観察の目の付け所などスライド資料で勉強しました。
レンズ部分に小花や、ビーズなどを入れて作成した、オリジナルの手作り万華鏡!
森林での学習や観察会、地域の社会奉仕などの活動を通じて自然や人、社会を愛する心を育てます。
※今年の受付は終了いたしました。
内容 | 野外での自然観察・森林学習・植物・環境学習・募金活動・木工クラフト等 |
---|---|
対象 |
市内在住の小学校 新2年生から6年生まで |
定員 |
15名(応募多数の場合は抽選) |
料金 | 入会費不要(一部個人負担あり) |
お電話、ホームページの問い合わせページから、
なんでもお気軽にお問い合わせください。